2014年02月28日
~実技を学ぶ~
先日、通所介護事業所、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所、
サー高住、 合同勉強会を行いました。
目 的 : ① 介護の基本!自立を支える介護を学ぶ。
② 無理しない、させない介護技術を習得する。
※参加者全員で意見交換をしながら動作一つ一つに
「なぜこうするのか?」を理解していく。
※モデルを使って日頃、行っている介護技術の改善点があれば見直し、
今後のサービスを良いものにする。
・・・・・と言う内容でスタート

本日の講師の先生は・・・・ヴィラージュせなはの早番出勤担当
時には・・・喜名キング監督
そして・・・・介護福祉士実習指導者の経験を持つ、
た~かぁ~~らぁぁ~~(K1アナウンス風に)

毎日、子供達と少年野球をしているため・・・
ハイ
見てのとおり・・・黒いです
どっから見ても・・・「兄ィ々、ウチナーンチュでしょう
」
・・・・・と言われる感じです
そして、もうひとり・・・・本日、大事なモデル役を務めてくれる・・・・

・・・・「たまちゃんですっ
」 (クロちゃん風に
)
細かい紹介はいりません・・・。見たまんまです・・・・・。
・・・・・
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・
イケメンです
ちゃらい感じではないです・・・。けして・・・・
さておき・・・・・今日は3項目を学びます

「一つ一つの動作に声かけ説明を行う」

1、体位交換時のポイント
「クッション等を使用して姿勢の安定と褥瘡を予防する。」

2、枕方向に引き上げる。
力のない、女性職員は、どうしたらいいのか?
大柄な利用者さんもいるので、どのようにしたらいいのか?
・・・・質問も出ました。

そこで・・・講師の出番です
(高良さんの子供達
見てるかな?
お父さんかっこいいでしょう
君たちのお父さんは、こんな風に家族のために頑張っているぞ
)

介助される側の貴重な意見も出ました。

3、おむつ交換。
羞恥心を配慮し交換時はテキパキと行う!!
たまちゃん、「はずかしぃ~~~
」と言っていました・・・・。
そう!!利用者さんも恥ずかしいんだよね~~~。
相手の立場になって初めて気づくこと・・・、たくさんあります。
今回の講師も何度となく話しています。
《自分が楽であるなら、利用者さんも楽なので、それを意識して無理しない・させない介護をしましょう!!》と。
そして、皆 自信を持って介護が出来る様に・・・・
今回だけではなく、次のステップへ
勉強会はまだまだ続きます・・・。
*********************************
ヴィラージュせなは
・デイサービスセンター ・居宅介護支援事業所
・ヘルパーステーション ・サービス付高齢者向け住宅
TEL 098-921-6333
FAX 098-958-6626
営業時間 AM8:30~PM5:30
休 日 日曜日
ホームページ http://www.village-senaha.jp/pc/index.html
~見学・無料体験行っております!お気軽にご相談下さい♪~
*********************************
サー高住、 合同勉強会を行いました。
目 的 : ① 介護の基本!自立を支える介護を学ぶ。
② 無理しない、させない介護技術を習得する。
※参加者全員で意見交換をしながら動作一つ一つに
「なぜこうするのか?」を理解していく。
※モデルを使って日頃、行っている介護技術の改善点があれば見直し、
今後のサービスを良いものにする。
・・・・・と言う内容でスタート

本日の講師の先生は・・・・ヴィラージュせなはの早番出勤担当

時には・・・喜名キング監督

そして・・・・介護福祉士実習指導者の経験を持つ、
た~かぁ~~らぁぁ~~(K1アナウンス風に)

毎日、子供達と少年野球をしているため・・・
ハイ


どっから見ても・・・「兄ィ々、ウチナーンチュでしょう

・・・・・と言われる感じです

そして、もうひとり・・・・本日、大事なモデル役を務めてくれる・・・・
・・・・「たまちゃんですっ


細かい紹介はいりません・・・。見たまんまです・・・・・。
・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

イケメンです

ちゃらい感じではないです・・・。けして・・・・

さておき・・・・・今日は3項目を学びます

「一つ一つの動作に声かけ説明を行う」
1、体位交換時のポイント
「クッション等を使用して姿勢の安定と褥瘡を予防する。」
2、枕方向に引き上げる。
力のない、女性職員は、どうしたらいいのか?
大柄な利用者さんもいるので、どのようにしたらいいのか?
・・・・質問も出ました。
そこで・・・講師の出番です

(高良さんの子供達

お父さんかっこいいでしょう

君たちのお父さんは、こんな風に家族のために頑張っているぞ

介助される側の貴重な意見も出ました。
3、おむつ交換。
羞恥心を配慮し交換時はテキパキと行う!!
たまちゃん、「はずかしぃ~~~

そう!!利用者さんも恥ずかしいんだよね~~~。
相手の立場になって初めて気づくこと・・・、たくさんあります。
今回の講師も何度となく話しています。
《自分が楽であるなら、利用者さんも楽なので、それを意識して無理しない・させない介護をしましょう!!》と。
そして、皆 自信を持って介護が出来る様に・・・・
今回だけではなく、次のステップへ

勉強会はまだまだ続きます・・・。
*********************************
ヴィラージュせなは
・デイサービスセンター ・居宅介護支援事業所
・ヘルパーステーション ・サービス付高齢者向け住宅
TEL 098-921-6333
FAX 098-958-6626
営業時間 AM8:30~PM5:30
休 日 日曜日
ホームページ http://www.village-senaha.jp/pc/index.html
~見学・無料体験行っております!お気軽にご相談下さい♪~
*********************************
http://www.village-senaha.jp/
https://happyjob.okinawa/
Posted by yunta at 18:16│Comments(0)
│勉強会