読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
yunta
yunta
沖縄県読谷村長浜の海をのぞむ高台にある環境抜群の介護施設です。
すべての人の幸せ・笑顔をつくることが私たちのミッションです。

良い仕事をして良い一日にしよう
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2012年05月26日

大阪研修 part2

こんにちはアップ

part1の続き本

今回は、『釜ヶ崎市』『コリアタウン』を見学し話を聞いて、心に感じたことや思いを少し紹介します電球

大阪研修 part2

研修に参加させてもらったのは社長と他4名虫眼鏡

takayuki三線
自分の常識は相手の非常識になる事もある…
自分の考えを無理に押し付けず相手の考えを尊重し、接して行かないといけないと感じさせられましたびっくり!!



kiyoあしあとピンク
どちらの街もとても衝撃的でした汗
ここの街で働く方にお話しを聞き、私が一番心に突き刺さった言葉は…電球
『どのような事があっても人は人…やってあげるのではなく、させていただくという気持ちが大切。話を聞く。話をする。共感する。自分の価値観を押しつけてはいけない。』
ついつい運動指導員の立場で、『これがいい。こうした方がいい…』と強く勧めてしまいがちであった私です。この言葉を聞き、深く反省し、今後この言葉を心に置き、日ごろの指導に努めていきますびっくり



takashiオリオンビール缶
必要以上な行動、安易な行動をとっていないか汗
日々の業務で直面する、『利用者が出来ることを、出来ないようにさせてしまってはないだろうかはてなと自分自身の支援のあり方を改めていく必要があると感じましたびっくり!!



kazue花笠
『人が一人で生きるということ=自由』というはじめの印象は、その場所に立ってみてい一変しました汗
生きるということは、周りのなにかに支えられている…
よく聞く言葉ですが、これほど身を持って実感したのは初めてでしたアップ


この日、一緒にフィールドワークした方々ニコニコ

大阪研修 part2大阪研修 part2

次につづく…パンダ


http://www.village-senaha.jp/
https://happyjob.okinawa/
同じカテゴリー(研修)の記事
ミーティング
ミーティング(2021-12-22 12:36)


Posted by yunta at 12:15│Comments(0)研修
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。